スピンドライブ重視!
シートでグリップして弧を描く、強烈なスピン!
どんな位置からでも打ち抜ける威力、強いドライブに打ち負けない強靭さが魅力!
その実力は世界のトップが証明し続ける!
ファスタークとは?
Fast(速さ)とArc(弧)を描くボール軌道を開発コンセプトとした、トップ選手が勝つために選ぶギアです。
テンションスピンシート
グリップ感覚に優れたゴム成分と粒形状で、抜群の威力を実現した「テンションスピンシート」。
硬く粒が詰まったシートは打ち合いで押し負けず、ボールにパワーが伝わります。
ストロングスポンジ
ハードな打球感でありながらボールをしっかり捉えて押し出し、ボールに更なる威力を生み出すスポンジです。
◆ファスタークシリーズ 性能比較
G-1・・・シートでグリップして弧を描く!強いドライブに打ち負けない強靭さが魅力!
P-1・・・スピードドライブ重視!ボールを薄く捉えても、ノンスリップ感は抜群!
C-1・・・バランスラリー重視!安定した台上プレーからのカウンターや両ハンドドライブ!
S-1・・・スピードスマッシュ重視!前中陣でのミート打ちやブロックからのスピードドライブ!
◆ファスタークシリーズ ボールの軌道イメージ
《卓球王国》異例のロングセラー「ファスタークG-1」の秘密に迫る!
発売から数年で市場から消えてしまうラバーが多い中、
ファスタークG−1は発売から7年以上も売り上げを落としていない「大ヒットラバー」の名にふさわしい。
2015年に入ってからは売り上げを大きく伸ばし、2016年4月〜2017年7月まで16ケ月連続1位を獲得。
卓球王国が異例のロングセラー「ファスタークG-1」の秘密に迫る!
まずは第1回目「ファスタークの基本性能」からご覧ください。
※《vol.1》第1回目「ファスタークの基本性能」
※《vol.2》第2回目「異色のロングセラー」
スピン系テンションのカテゴリー説明。15年3月からの躍進の謎
※《vol.3》第3回目「偶然?必然?」
なぜファスタークはヒットラバーになったのかを分析。偶然?必然?
この数年で卓球界のルールは変わり、ユーザーを取り巻く状況にも変化が起こっている。
※最終回《vol.4》第4回目ロングセラーを記録している「ファスタークG-1」の秘密に迫る!
石川佳純、森薗政崇が語った「ファスタークG-1」の性能や使用感を紹介。ロングセラーの秘密がここにある!
【動画配信中】
「ファスタークG-1使用トップ選手のスーパープレー」
こちらよりご覧ください
「ファスタークG-1ブラインド試打in神奈川大学卓球部」
こちらよりご覧ください
〜ファスタークシリーズのシート粒形状〜
